アッパーマス層はどんな生活を送れるか?

投資

アッパーマス層の生活はどんな様子か?

アッパーマス層は純金融資産3000万円以上~5000万円未満を保有する層である。実際にどんな生活ができるだろうか。話を簡単にするために、借金は一切ない条件を考える。例えば、純金融資産で3000万円ある状態とは、負債がない状態で3000万円の現金を持っている場合もあれば、負債が1000万円ある状態で4000万円の現金を持っている場合もあるからである。また、不動産などの金融資産ではない資産は考えない。これ以降、仮に、金融資産4000万円を持っていたとする。

金融資産が現金のみだとどうなるか?

金融資産が現金のみの場合で、4000万円の現金が銀行にあるとする。普通預金であれば、最も高い金利だとしても0.4%であり、年間で16万円の金利による利益がある。簡単のため、ここでは税金を考えない。4000万円を預けておいて、16万円の利益にしかならない。16万円で年間の生活費の足しになるだろうか?

金融資産が株式のみだとどうなるか?

逆に、金融資産がすべて株式だった場合で、4000万円を高配当個別株に割り振るとする。日本株で、かつ高配当株であれば、配当利回りは4%程度を見積もることができる。簡単にするため、銘柄選択は適度にできているものとする。また、ここでも簡単のため、税金を考えない。銀行金利に対して、10倍の利回りがあり、年間配当は160万円になる。銀行金利に頼る場合に対して10倍のリターンがあり、月額で平均13万円程度の収入を得ることになる。副業をしているのと同程度になり、多少なりと生活に余裕が出るのではないだろうか。

現実的な場合はどうなるか?

2つの例は、金融資産を極端に割り振った例だったが、現実的には現金と株式などの投資で運用するなどして、両輪の状態で保有するのが妥当である。もし何かあったときに、ある程度現金は必要である。必要な現金は生活水準によって異なる。せいぜい、普段の生活費の3~6ヶ月分を抑えておけばいい。それ以外の資産を株式に投資するとして、個別銘柄を見極められればいいが、それが難しいようであれば、インデックス投資にすればいい。ただし、インデックス投資の場合は、配当が再投資されることが多く、配当として収入が得られない場合がある。

配当金はどうすべきか?

目標として、金融資産をどの程度保有したいかによって、配当金の扱いは異なる。アッパーマス層で満足できるのであれば、配当金は生活費に回せばいい。そうすれば、配当金生活とまでは言えないが、生活に少し余裕ができる。さらに金融資産を増やしたいのであれば、配当金を再投資することになる。そして、再投資する場合、生活はマス層とまったく変わらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました